【番外編】仙台牛たん焼きの元祖・旨味太助で牛たん定食
1月のみちのくひとり旅。いわきで1泊した翌朝は仙台へ向かいました。
仙台は震災の2ヶ月前、2011年1月に訪れたのが最後。震災後は初めての訪問です。
仙台といえばやっぱり牛たん!!仙台の食事は牛たんしか食べたことがありません…
前回は味太助へ行ったので、今回は旨味太助へ。
仙台牛たん焼きの始まりは昭和23年、「太助」初代の佐野啓四郎氏が仙台市内の中心部に
牛たん焼き専門店を開いたのが最初とされています。

1月の3連休の中日、お昼には少し遅い14時台にうかがいました。通し営業はありがたいですね。
ひとりだったのでカウンター席に滑り込めましたが外に出る頃には列ができていました。
牛たん定食1人前(1260円)をオーダーして待ちます。
混雑した店内ではお姉さん方がてきぱきオーダーをこなしていきます。
店内にたちこめる牛たんの焼ける香ばしい香りが食欲をそそりますねぇ。

しばらくすると定食が登場!
牛たん、テールスープ、野菜漬け、麦ごはんです。

厚切りの牛たんは3枚。炭火でしっかり焼かれた牛たんはジューシーで香ばしくとっても柔らか。
こだわりの塩加減が絶妙で、ごはんがいくらでも食べられそうです。

仙台で牛たん定食といえばこのテールスープ。
旨味がある塩ベースのスープにたっぷりのねぎととろける牛テール。
牛たんとの絶妙なコンビネーションです。
牛たんもテールスープもシンプルな味つけなのに、ひとりで食べるのがもったいない位の美味しさ。
今度は誰かと一緒にいただきたいなぁと思いました。
旨味太助
■住所 宮城県仙台市青葉区国分町2-11-11 千松島ビル1階
■TEL 022-262-2539
■アクセス 仙台市地下鉄南北線勾当台公園駅 徒歩5分
大きな地図で見る
仙台は震災の2ヶ月前、2011年1月に訪れたのが最後。震災後は初めての訪問です。
仙台といえばやっぱり牛たん!!仙台の食事は牛たんしか食べたことがありません…
前回は味太助へ行ったので、今回は旨味太助へ。
仙台牛たん焼きの始まりは昭和23年、「太助」初代の佐野啓四郎氏が仙台市内の中心部に
牛たん焼き専門店を開いたのが最初とされています。

1月の3連休の中日、お昼には少し遅い14時台にうかがいました。通し営業はありがたいですね。
ひとりだったのでカウンター席に滑り込めましたが外に出る頃には列ができていました。
牛たん定食1人前(1260円)をオーダーして待ちます。
混雑した店内ではお姉さん方がてきぱきオーダーをこなしていきます。
店内にたちこめる牛たんの焼ける香ばしい香りが食欲をそそりますねぇ。

しばらくすると定食が登場!
牛たん、テールスープ、野菜漬け、麦ごはんです。

厚切りの牛たんは3枚。炭火でしっかり焼かれた牛たんはジューシーで香ばしくとっても柔らか。
こだわりの塩加減が絶妙で、ごはんがいくらでも食べられそうです。

仙台で牛たん定食といえばこのテールスープ。
旨味がある塩ベースのスープにたっぷりのねぎととろける牛テール。
牛たんとの絶妙なコンビネーションです。
牛たんもテールスープもシンプルな味つけなのに、ひとりで食べるのがもったいない位の美味しさ。
今度は誰かと一緒にいただきたいなぁと思いました。
旨味太助
■住所 宮城県仙台市青葉区国分町2-11-11 千松島ビル1階
■TEL 022-262-2539
■アクセス 仙台市地下鉄南北線勾当台公園駅 徒歩5分
大きな地図で見る

スポンサーサイト
最新コメント