Script is OFF

2013年07月

暑い季節にぴったり!GODIVA夏限定のショコリキサー

先日用事があり久々に川崎駅周辺へ行ってきました。
暑い日でまずは喉を潤そうということになり、ラゾーナ川崎をうろうろ…
週末はとても混雑していますね。

気になっていたゴディバの夏限定ショコリキサーをいただくことにしました!
やはり少し高い分、他のお店よりは待ちが少なかったです。

godiva_1.jpg

今年の夏限定はこちらの2種類。
ホワイトチョコレートピーチとホワイトチョコレートロイヤルミルクティーです。

godiva_2.jpg


ホワイトチョコレートピーチ 560円
godiva_3.jpg

桃好きな私は迷わず気になっていたこちらを!
ホワイトチョコレートということでかなり甘い印象を持っていましたが、
桃の爽やかさやフルーティーさを再現していてとっても美味しいです。
上品な甘さで暑い夏でもするするいただけます。


ミルクチョコレートキャラメル・サレ 560円 
godiva_4.jpg

旦那さんは新しい味であるこちらを。
こちらもかなり甘いかと思いきや、まろやかでほんのり塩気がきいた大人っぽいキャラメル味。
トッピングのチョコクランチビスケットがいいアクセントになっています。


年末までショコリキサーのスタンプラリーキャンペーンを実施していて
1杯につきスタンプがひとつ捺印され、10杯分たまると1杯無料になります!
全店共通でまだまだ期間があるので、ためてみようかなぁと思います。

暑い夏にぴったりの冷たいチョコレートドリンク、今の時期におすすめです。



GODIVA ラゾーナ川崎プラザ店

■住所 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ1F
■TEL 044-874-8154
■アクセス JR各線川崎駅直結


blogramで人気ブログを分析

【番外編】牛たんの一仙・フレンチ出身シェフ特製の牛たんシチュー

2013年1月の東北旅行。2日目の夜もやっぱり牛たんでしょう!
仙台に行くと1日2食牛たんになってしまう私です。

昼は旨味太助へ行ったので、夜は初めてのこちらへ。
広瀬通に面した牛たんの一仙というお店です。

issen_1.jpg

牛たんの専門店は閉店が早いのですが、こちらは24時まで(日曜は22時まで)
営業しているのが嬉しいですね。

issen_2.jpg

地下への階段を下るとたくさんの地酒がお出迎えしてくれます!
夜に来て正解なお店かもしれませんね。

3連休の中日、21時頃の訪問で店内は半分程の入りでした。
しかし食事をしていると次から次へと来客があり、出る頃にはほぼ満席に。
お酒とともに牛たんを楽しんでいる方が多かったです。


issen_3.jpg

牛たんシチュー(1200円)に麦めし(180円)、アサヒ生ビール(480円)を注文しました。
こちらのシェフはフレンチ出身で、牛たんシチューを食べることを決めていたのです。

issen_4.jpg

数日間コトコトとブラウンソースで煮込んだシチュー。
深みのある味はさすがの一言です!
それでいてしつこくなく、牛たんの旨みがしっかり感じられます。
柔らかい部分と歯ごたえがある部分、それぞれ美味しくいただきました。
これは麦めしじゃなくてバケットでもいいかも…
ごろごろ入ったお野菜も嬉しいですね。


大満足で仙台2日目の夜は終了。
そして最終日の朝、ホテルをチェックアウトすると…

sendainoyuki_1.jpg

一晩でこんなに?!!という量の雪。
この旅の間は気温がわりと高く、天気もよかったので…覚悟していたもののこの雪にはびっくり。

sendainoyuki_2.jpg

最終日はバスで新潟に向かう予定で、仙台フォーラス前のバス停でバスを待っていました。
広瀬通もすごい雪です。昨夜とはまるで違う光景にひたすらびっくり。
予定より少しオーバーしてバスは発車しました。

…しかし、大雪による渋滞と事故が重なり乗っていたバスがなんと運休に。。。
バスは郡山駅での運休が決まり、うちひしがれて帰ることになりました。

それにしてもすごい渋滞で、広瀬通バス停を11:00に出発し14:55に新潟駅着予定でしたが
郡山駅に着いたのが17時過ぎ…
今考えればその日のうちに帰ることができただけでもよかったのかも。
幸いなことに新潟駅からの帰りの新幹線の切符を発券していなかったので
バス車中からネットで郡山駅からの新幹線に変更でき、交通費は無駄にすることはなかったです。
(バスは運休なので後日払い戻し手続きをしました)
冬の東北旅はこういった事態も予測して動かなければいけませんね…いい勉強になりました。


yaenofurusato_1.jpg

新潟に着いたらへぎそばを食べようと意気込んでいたせいで
朝からろくに食べずにバスに乗り込んだ私…
新幹線の中でいただいたのは八重の桜をモチーフにした駅弁・八重のふるさとです。
販売していた郡山駅のお母さんたちの笑顔にだいぶ癒されました。

yaenofurusato_2.jpg

少しずついろいろ食べたい女性にぴったりのお弁当です。

おみやげも新潟で買うつもりでほとんど買っていなかったので、
福島みやげをたくさん買いましたよ!


そして無事に埼玉の実家へ帰宅。
ももさんが癒してくれました…

momo201301.jpg


思わぬ形で終わった1月の東北ひとり旅。
おつきあいいただき、ありがとうございました。
そしてまたすぐ新しい旅が始まるのです…



奥州仙台七福 牛たんの一仙

■住所 宮城県仙台市青葉区一番町4-3-3 金富士ビルB1F
■TEL 022-265-1935
■アクセス 仙台市地下鉄南北線広瀬通駅 徒歩3分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【番外編】仙台の隠れ家カフェでいただく濃厚チョコレートケーキ

2013年1月の東北ひとり旅、2日目。
ランチ牛たんの後はやっぱりデザートでしょ!ということで気になっていたカフェへ行きました。

lindenbaum_1.jpg

リンデンバウムというカフェで、仙台フォーラス裏手の雑居ビル3階にあります。
薄暗い階段を昇って…(エレベーターはありません)

lindenbaum_2.jpg

どうです、雰囲気ありますよねっ。

3連休の中日の午後、店内はほぼ満席。
カウンター席は半分程空きがあったので、いちばん端っこに座れました。
おしゃれなカフェというよりは落ち着いた喫茶店のような雰囲気で、
女性やカップルだけでなくおひとりの男性もいらっしゃいました。

860円のケーキセットを注文しました。

lindenbaum_3.jpg

楽しみにしていたデビルスケーキに、やっとご対面です♥
見るからに濃厚なチョコレートムースでほぼ構成されたケーキ。
真っ赤なソースとの組み合わせがなんとも艶やかで綺麗です。

食べてみるとクリーミーで濃厚ですが、甘さは思ったより控えめです。
ねっとりと濃いチョコレートクリームをそのままいただいているような…
さらっとしたラズベリーソースがよく合います。
チョコレート好きの方には一度試していただきたいです!


lindenbaum_4.jpg

普段は紅茶にするところですが、目の前で淹れられているコーヒーが美味しそうだったので
コーヒーにしました。
酸味がなくブラックでも飲みやすいコーヒー。
香りがとってもよく、デビルスケーキとの相性が抜群でした。


BGMはBOSEのスピーカーから流れるクラシック。
ご夫婦で経営されているのか、混んでいても穏やかな雰囲気です。
ちなみに混んでいますが回転は速く、タイミングがよければピークタイムでも入れそうです。
平日の昼間にコーヒーとケーキを楽しみながらゆったり過ごせたら最高でしょうね。
仙台を訪れたらまた足を運びたいお店です。



Lindenbaum

■住所 宮城県仙台市青葉区一番町3-11-27 かねはち一番町ビル3F
■TEL 022-223-2200
■アクセス 仙台市地下鉄南北線広瀬通駅 徒歩4分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

サンジェルマンのスペシャリティブランド・プルミエ サンジェルマンのパン

東京・神奈川など関東を中心に展開するパンのチェーン店サンジェルマンの
スペシャリティブランド、プルミエ サンジェルマン。
都内に2店舗ありますが、横浜市内には5店舗が展開されています。
当ブログでも何度かご紹介している新横浜の駅ビル・キュービックプラザのお店へ行ってきました。

premiersg_1.jpg

以前こちらで試食したパンが美味しくて、ある日そのパンがどうしても食べたくなったのです。
さすがスペシャリティブランド。


ミルフィ プルミエール 273円
premiersg_3.jpg

試食して美味しかったのがこちら!発酵バターを使用した食事パンです。
写真だとわかりづらいですが、結構大きめ。2人分でちょうどいい位でしょうか。
まわりはパリッと、中はふんわり弾力があります。

premiersg_4.jpg

発酵バターの香りが広がります。
バケットより軽い食感なので、さまざまな料理に合いそうですね。


コーンパン 90円
premiersg_2.jpg

サンジェルマンでも販売されているコーンパン。
スイートコーンの甘みと粒々とした食感が楽しめます。
もっちりとした食感で、いくつでも食べられてしまいそうです…!


いちじくとクリームチーズ 179円
premiersg_5.jpg

ドライいちじくとたっぷりクリームチーズの小ぶりなハードタイプのパン。
この組み合わせは間違いないですね!パンも噛み締める程味わいがあります。


プルミエクリームパン 179円
premiersg_6.jpg

ニコニコ顔のクリームパン、最後の1個だったのでついついトレイにのせてしまいました。
こちらも小ぶりなサイズで、パン生地はソフトでふわふわ。
中にはたっぷりのクリームで、どこか懐かしいような味です。


キュービックプラザのオープン時間と同じ9時からの営業なので、
あまり朝早いと利用できないですが新幹線に乗る際や他のおみやげを見つつ
手軽にパンを買えて便利ですね。
たくさんの種類がありますので、また他のパンも試してみたいと思います。



プルミエ サンジェルマン 新横浜店

■住所 神奈川県横浜市港北区新横浜2-100-45 キュービックプラザ新横浜3F
■TEL 045-478-6869
■アクセス 各線新横浜駅直結



blogramで人気ブログを分析

クリスピークリームドーナツ 期間限定・大人のキャラメルドーナツ

最近無性にドーナツが食べたくなって…
普段はなかなか行かないクリスピークリームドーナツをのぞいてみました。
行列嫌いで砂糖が苦手なので、普段はなかなか足を運ばないお店です。。。

krispykreme_1.jpg

クイーンズタワーにある横浜みなとみらい店、平日なので待っている人はほとんどいませんでした。
最近は店舗が増えて、そこまで並ばなくなったのでしょうね。

krispykreme_2.jpg

そして気になる看板が。
大人なキャラメル味だそうで、キャラメル味好きとしては見逃せません…
しかも7月16日(火)までの期間限定。これは買わないと!
3個入り600円のキャラメルボックスを購入して帰りました。

krispykreme_3.jpg krispykreme_4.jpg


キャラメルラテ
krispykreme_5.jpg

キャラメルチョコレートのコーティングに、コーヒーソースとホワイトチョコレートがけ。
まろやかでありながら、コーヒーの風味がほんのり大人な味です。
ネーミングの通りカフェラテのようなマイルドさが楽しめます。


キャラメル ダブル ナッツ リッチ
krispykreme_7.jpg

キャラメルダブルナッツというキャラメルアイシングにキャンディングした
くるみとアーモンドの組み合わせに、キャラメルチョコレートがけ。
ざくざくとしたナッツはほんのり塩気があり、甘いキャラメル味のアクセントに。


塩キャラメル
krispykreme_6.jpg

ホワイトチョコレートがけしたドーナツにキャラメルチョコレートで渦巻きが描かれています。
中には塩キャラメルのカスタードクリームがたーっぷり!
ふんわりとしたドーナツとほのかに塩気があるカスタードクリームの相性が抜群です。



クリスピー・クリーム・ドーナツ 横浜みなとみらい店

■住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA 2F
■TEL 045-227-2330
■アクセス みなとみらい線みなとみらい駅 徒歩2分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析