Script is OFF

2013年07月

【番外編】くいだおれの街大阪でたこ焼き食べ比べ♪

5月のGW旅行、大阪の夜。
初の大阪訪問である旦那さんのために、大阪らしい景色を見にミナミ方面へ。

そして大阪といえばたこ焼き。
本場の味を食べ比べてみよう!ということで、まずはアメリカ村にある甲賀流本店へ行きました。

kogaryu_1.jpg

2Fで食べられると各サイトに載っていますが、2Fは明らかに真っ暗。
お店の方々も愛想がなく、うーん。
仕方なく三角公園で座っていただきました。
が、この辺りの夜の雰囲気は慣れていないとちょっと怖いですね…
たこ焼きを食べる一瞬の間でもいろいろな光景を目にしました。。。

kogaryu_2.jpg

王道のソースマヨを購入しました。10個入りで350円です。
一口で食べやすいサイズでまわりはしっかりと、中は山芋でふわっとした食感。
生地はだしがほんのりきいています。たこは普通サイズですね。
網掛けマヨの元祖だそうで、さすがの美しさ。甘めのソースによく合います。


そしてもう1軒は道頓堀にある大たこ。
回転は早いものの、列ができていました。

otako_1.jpg

こちらは以前土地の立ち退き問題でニュースになっていたお店です。
その時人気店と聞いていたので、買ってみることに。

otako_2.jpg

6個入り360円を購入しました。買った時はよく考えずにいましたが、ややお高いですね…
たこ焼きのサイズはやや大きめで、生地は熱々のとろっとろ。
串で刺すとたこと生地が分離してしまって、食べるのがちょっと大変です。
店名の通り中のたこはかなり大きめです。なので食べ応えはあり。
個人的にはソースがちょっと濃く感じました。


最近は関東でも大阪のたこ焼き店が出店していて気軽に本場の味を楽しむことができますが
やはり本場では食べておきたいたこ焼き。
いつか大阪でマイベストたこ焼きに出会えたらいいなぁと思います。


大阪と言えば、やっぱり外せない夜の道頓堀の風景。
6月22日がかにの日なんて、知りませんでした…

glico.jpg dotonbori.jpg
kani.jpgtaro.jpg



甲賀流 本店

■住所 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-18-4 甲賀流ビル 1F
■TEL 06-6211-0519
■アクセス 各線心斎橋駅 徒歩5分 他


本家大たこ

■住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-4-16
■TEL 06-6211-5223
■アクセス 南海本線難波駅 徒歩5分 他


blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



崎陽軒本店のイタリアン イルサッジオで桃のパスタランチ

横浜駅東口から地上に上がると見えてくる、崎陽軒本店。
横浜中央郵便局の向かいにあります。

kiyohonten_1.jpg

重厚感溢れるエントランスです。

koyohonten_2.jpg

ビル内にはいくつかのレストランがあります。
今回うかがったのは2階にあるイタリアン、イルサッジオ。

ilsaggio_1_3.jpg

平日12時過ぎに行くと満席で、少し待ちました。
時間をずらすと空いているのですが、開店直後は混雑しているので予約がおすすめです。
客層はほとんどが女性、横浜のマダムが賑やかにおしゃべりをしています。
場所柄、会社員の皆様のグループもちらほら見受けられました。


今回はこちらのパスタセットのランチ1800円をいただきました。
パスタ以外にリゾットとピザがあり、パスタとピザを2人でシェアすることに。

ilsaggio_4.jpg


ilsaggio_5.jpg

ドリンクはお気に入りのイタリアのビール、モレッティを。
キャンペーン中でボトルが600円でいただけます。
爽やかなホップの香りと苦み、軽い飲み口でイタリアンにぴったりのビールです。


ilsaggio_7.jpg

本日のスープは紫いものスープ。
まろやかな紫いもの甘みが感じられます。


ilsaggio_6.jpg

フレッシュ野菜サラダ。とても色鮮やかです。
ドレッシングはキリッとした酸味があり、好みが分かれるかもしれません。
お酒にはよく合います!


ilsaggio_8.jpg

パスタは桃とフルーツトマトの冷製パスタ“カペリーニ”ミント風味。
3年前に来店した際、こちらの桃のパスタをいただいてとっても美味しかったので
また桃の季節に来たいと思っていました。

甘い桃と、桃に負けないフルーティーな甘さがあるトマトにカペリーニがよく絡み、
ミントのすっきりとした香りで、サラダのような感覚でいただけます。
やっぱり美味しいですねぇ。桃好きなので大満足です!


ilsaggio_9.jpg

こちらは、こだわり農家の夏野菜とピリッと辛いサラミのピッツァ。
野菜がたっぷり、目にも鮮やかで夏らしいピザです。
ピリッと辛いサラミと、かぼちゃやパプリカといった野菜の甘みがよく合います。
たっぷりのチーズと焦げ目が香ばしい生地がビールにぴったり。


ilsaggio_10.jpg

デザートはミルクのジェラートとやわらかショコラ。
チョコレート好きとしてはテンションが上がってしまうルックスです!
やわらかショコラはまわりがカリッとしていて、中がとろとろで濃厚なチョコレート。
見た目は小ぶりですがかなり満足感があります。
ミルクのジェラートは固かったのが少し残念でした。


ずっともう一度食べたいと思っていた桃のパスタがいただけてとっても満足でした。
横浜駅からすぐとアクセスがよく、崎陽軒の本店にあるだけあって安心して利用できるのがいいですね。
ただ、混んでいても空いていてもサービスの方の対応は少し遅めかもしれません。
(ちなみにランチでもサービス料は5%かかります)
それでもこの内容でこのお値段はとってもリーズナブルですよねっ。
ランチはお得なコースもありますので、機会があれば利用してみたいと思います。



崎陽軒本店 トラットリア イルサッジオ

■住所 神奈川県横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒本店2階
■TEL 045-441-3331
■アクセス 各線横浜駅徒歩1分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

ラゾーナ川崎で食べられるぴょんぴょん舎の冷麺

久々の川崎お出かけ。
ラゾーナは横浜にはないお店がいろいろ入っているので、目移りしてしまいます。

1階のフードコートにぴょんぴょん舎が入っているので、久々に冷麺をいただきました。
盛岡冷麺のお店で、岩手出身の人におすすめされ今はなき銀座のお店に行ったことがあり
冷麺というとぴょんぴょん舎食べたいなぁ〜とよく思い出していました。

フードコートは広く、週末なので家族連れで賑わっています。
時間を少しずらしましたが、ピーク時は大変な混雑になりそうですね。


盛岡冷麺 850円
pyonpyon_1.jpg

スープは酸味があり、さっぱりしていますがダシがしっかりきいています。
いちばんの特徴は弾力がある麺。もちもち、つるっとした食感でかなり弾力があります。
スープの赤い部分は辛味があり、混ぜながらいただくとちょうどいいです。
スイカもこのスープには不思議と合うのですよねぇ。


盛岡じゃじゃ麺 850円
pyonpyon_2.jpg

こちらは平たいうどんのような麺で特製肉味噌がのっています。
くるみと黒ごまを隠し味に使っているという肉味噌は独特の香ばしさがあります。
しょうがやねぎと合わせてこちらもさっぱりといただけます。

生卵がついてきたのでよくわからず麺にかけてしまったのですが
じゃじゃ麺を食べ終わった後のお皿に卵を割り入れ、店員さんに麺のゆで汁をもらい
玉子スープ(チータンタンというそうです)を作るのが正式だったようです…
次回は〆のスープもきっちりいただきたいと思います。


ビールにもよく合うさっぱりとした麺は、暑い時期にぴったりですね。
特に冷麺はさっぱりとしているので、食欲がない時でも食べられそうです。
あの味を求めてまた立ち寄りたいと思います!



ぴょんぴょん舎オンマーキッチン ラゾーナ川崎店

■住所 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ1F(フードコート内)
■TEL 044-874-8057
■アクセス JR各線川崎駅直結


blogramで人気ブログを分析

弘明寺の老舗デュークベーカリーのメープルカスターメロンパン

弘明寺にあるデュークベーカリーは、創業昭和7年の老舗のパン屋さんです。
添加物を使わないこだわりのパンが常時120種類並んでいます。

昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」
エントリーしていたので、旦那さんが先日おみやげで買ってきてくれました。




こちらがガチあま!エントリーのメープルカスターメロンパン。
アーモンドとチョコレートで作られたハチが可愛らしい!

duke_2.jpg

表面はクッキー生地が格子に絞られていて、中のパンはふんわり。
カスタードクリームとメープルシロップを合わせた特製クリームが入っています!
(カットした場所が悪く画像だとうっすら見える程度ですが、もうちょっと入ってます、クリーム。)
メイプルが香るカスタードクリームは優しい甘さ。
普通のメロンパンより味がしっかりしているので、飽きずに食べられます。


他に、弘明寺あんぱん2種類をいただきました。
ふっくら弾力がある香ばしいパンを使用したあんぱんです。

duke_3.jpg

こちらはうぐいす。
きれいなうぐいす色のあんが練り込まれています。

duke_4.jpg

うぐいすあん、あまり得意でないのですがこちらのものは豆の味が感じられて
とっても美味しかったです!


duke_6.jpg

こちらは紫いも。
うぐいす同様、紫いもの鮮やかなあんが練り込まれています。

duke_5.jpg

紫いもがペースト状になったあんは、いものこっくりとした甘みを感じられます。
練り込まれているとどこから食べてもあんに当たるのがいいですね。


体に優しい素朴なパンが揃うパン屋さん。
種類がたくさんあるそうなので、他のものもまた試してみたいと思います!



デュークベーカリー

■住所 神奈川県横浜市南区通町4-114
■TEL 045-731-4565
■アクセス 横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅 徒歩1分 他


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

北山田ケーキ屋さんめぐり第2弾 〜 RER編

横浜市営地下鉄グリーンラインの北山田駅近辺にある実力派パティスリー3軒めぐり。
今回はRERというお店です。(前回の記事はこちら
フランスの国鉄と同じ店名で、フレンチな雰囲気の店内が大人っぽい印象です。

rer2_1.jpg

まだ寒い時期に母とカフェ利用で訪れました。
北山田3軒でカフェスペースがあるのはこちらのみです。
横浜といえども中心部から少し離れた場所なので、テイクアウトだけでなく
イートインができるのは嬉しいですよね。


rer2_2.jpg

母はオンブルをオーダーしました。
ふんわりとしたレアチーズのムースとキャラメルムースが層になっています。
まろやかなチーズの風味とキャラメルのほろ苦さ、
今までにありそうでなかった組み合わせです。
くるみとチョコレートが味にアクセントをつけています。


rer2_3.jpg

私のオーダーは苺のサントノーレ。苺好きと自覚したからには試したいビジュアル!
サントノーレとは円形のシュー生地の上に、小型のシューを並べクリームを絞ったもの。
最近はいろいろなバリエーションのサントノーレを見かけます。

こちらは一見とっても甘そうですが、苺のフルーティーさを活かしたクリームは
甘さ控えめでいくらでも食べられそうです。
意外とぺろっと食べられてしまいました。


rer2_4.jpg

ドリンクは紅茶をいただきました。
ポットにたっぷり、可愛らしいカップでゆったりおしゃべりを楽しめました。


焼菓子をいくつか購入して帰りました。
こちらの焼菓子はバリエーション豊富で見た目からとっても美味しそうなので
買わずに帰ることができません…

rer2_5.jpg


北山田ダッコワーズ
rer2_6.jpg

昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」
エントリーしていた北山田ダッコワーズ。今回はコーヒー味をいただきました。
表面がカリッとして中がふんわりとしたダッコワーズ生地の中には
コーヒーのクリームにラムレーズンが入っています。
軽い生地になめらかなクリームとレーズンがよく合いますね。


マドレーヌショコラ
rer2_7.jpg

得意のショコラを使用したボリューム感のあるマドレーヌです。
甘さはかなり控えめで、カカオの味がしっかり感じられます。
ビターチョコレート好きな方におすすめです!


抹茶キャラメル
rer2_8.jpg

前回も購入した抹茶とキャラメルの色がきれいなパウンドケーキ。
このビジュアル、この組み合わせ…やっぱり選んでしまいますね。
以前いただいた時よりしっとり感が少なく、ほろ苦さも控えめに感じられました。
その分食べやすい印象です。この時たまたまなのか、味が変わったのかはわかりませんが…


マカロン ショコラ
rer2_11.jpg

マカロンとチョコレートをこよなく愛する母はやっぱりこちらを購入。
ころんとした小ぶりなマカロンです。つやのある生地はカリッとしていて、中はしっとり。
チョコレートのクリームはなめらかで、濃厚すぎずバランスがいいです。


rer2_9.jpg

前回購入したマシュマロのチョコレート包み。
今回は木苺のマシュマロのホワイトチョコレート包みをいただきました。

rer2_10.jpg

厚みがありパリッとした食感のチョコレートに、ふんわり弾力があるマシュマロの食感。
ホワイトチョコレートの甘みと木苺の酸味が絶妙なバランスです!
中身はピンク色のマシュマロなので、見た目から可愛らしいです。


rer2_12.jpg

母はパッションのマシュマロのビターチョコレート包みを購入しました。
こちらはパッションの酸味にビターチョコレートのほろ苦さがバランスよく、大人っぽい味です。


北山田3軒の中ではいちばん大人な雰囲気のお店ですが、
旬のフルーツを使ったケーキは幅広い年代の方におすすめです。
チョコレートを使用したものが多いので、チョコレート好きの方はぜひいらしてみてください!




RER(エール・ウー・エール)

■住所 神奈川県横浜市都筑区北山田2-5-7
■TEL 045-590-3205
■アクセス 横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅 徒歩1分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析