Script is OFF

2013年09月

新横浜駅ビルにあるブラッスリー ラ クラスのパン屋さん

秋のパンウィーク、5店目は新横浜キュービックプラザ10階にあるブラッスリー ラ クラスです。
これまでに何度か利用しているオーバカナル系列のブラッスリー併設のブーランジェリーで、
フランスの雰囲気漂うこじんまりとしたお店です。


胚芽パンのチキンサンド 220円
laclasse2_1.jpg

ふかふかの胚芽パンが香ばしく、かぶりついた瞬間に幸せな気分になります。
チキンがしっとりジューシーで、さすがブラッスリーのパンといった感じ。
大きなチキンだけでなく、間にも小さなチキンが入っているのでかなり具だくさんです。


ツナのミックスサンド 340円
laclasse2_2.jpg

なんといってもパンが美味しいです!ふんわり柔らかく、きめが細かい食パン。
ツナマヨがたーっぷり入っていて、こちらもなかなかボリュームあります。
次回は食パンを買ってみようかと思いました。


ソーセージパン 200円
laclasse2_3.jpg

リベイクすると生地がかりっと、チーズがとろけてまるでピザのように!
期待以上に美味しかったので温めて食べることをおすすめします。
ソーセージやチーズがそれぞれ美味しく、焼いたトマトの甘みがいいアクセントになっています。


カレーパン 150円
laclasse2_4.jpg

前回より生地が薄くなっていましたが、カレーの量は相変わらずたーっぷり。
リベイクすると揚げたてのようなカリッとした食感が楽しめました。
カレーはスパイシーで美味しく、さすがブラッスリーのカレーパン!という印象です。



クリームパン 160円
laclasse2_5.jpg

前回はまるでお焼きのような見た目でしたが、クリームがたっぷりになり
よりクリームパンらしく感じられました。
バニラビーンズが香るこっくりとしたクリームは相変わらず美味しいです。


パンオショコラ 160円
laclasse2_6.jpg

前回より生地のバターっぽさが増し、もっちりとした印象です。
(前回はパリパリとした食感で紙のようでした)
チョコレートは2本。バターの香りがして、しっかり満足感があります。


今回初めていただいたサンドがどちらもとっても美味しかったので
新幹線に乗る前やイベントの前に購入してもよさそうですね。
営業時間はレストランフロアのオープンと同じ11時からです。
朝食利用ができないのでお気をつけくださいませ。

お値段もわりとリーズナブルに本格的なパンが楽しめるので、
また違う種類も試してみたいと思います。



BRASSERIE LA CLASSE

■住所 神奈川県横浜市港北区新横浜2-100-45 キュービックプラザ新横浜10F
■TEL 045-478-7020
■アクセス 各線新横浜駅直結

過去の記事
ブラッスリー ラ クラスのブーランジェリー(2013年2月18日)



blogramで人気ブログを分析
スポンサーサイト



杉田の老舗パン屋さん・金喜屋のメロンパン食べ比べ!

秋のパンウィーク、4店目にご紹介するのは杉田商店街にある老舗パン屋さん・金喜屋 (カネキヤ)。
昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」にエントリーしていました。
旦那さんがおみやげで買ってきてくれましたが、一度遅い時間に行ったところ
エントリーしていたパンは売り切れ…やはり人気があるそうです。


kanekiya_1.jpg

こちらがガチあま!エントリーのクリームメロンパン(126円)です。
磯子区民が選ぶ「磯子の逸品」にも認定されています。

kanekiya_2.jpg

サクサクとした食感のクッキー生地は上質な黄色無塩バターを使用。
ふんわり層になったパン生地の中にはこっくり濃厚なカスタードクリームがたっぷり。
クリームパンなのか、メロンパンなのか…
しかしこのサクサク食感は間違いなくメロンパンです。


kanekiya_3.jpg

そしてもうひとつ人気のメロンパンがこちらの白あんの入ったメロンパン(126円)。
ふっくらとしたメロンパンの上部に、白あんが入っています。

kanekiya_4.jpg

クリームメロンパンよりややふんわりとしたメロンパンに
しっとりとした白あんが上品な甘さを加えます。
実は白あんがあまり得意ではないのですが、こちらは絶妙な組合わせ!
他のお店のメロンパンも白あん入りならいいのに〜と思ってしまいます。


子どもからお年寄りまで誰からも愛される昔ながらの雰囲気のパン屋さんには
映画『風立ちぬ』に登場して話題のシベリアも売られているそうです。
開店当時はもともと和菓子屋さんだったとのことで、当然の流れでしょうか。
私も映画を観たら久々にシベリア食べたくなりました。
次回はぜひいただいてみたいと思います!



金喜屋(カネキヤ)

■住所 神奈川県横浜市磯子区杉田1-16-7
■TEL 045-771-2651
■アクセス 京急本線杉田駅 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

毎日食べたい定番パンが揃う、本牧館 ばろん店

秋のパンウィーク3店目は、本牧館 ばろん店です。
本店は三渓園の近くにある洋館風の建物。以前三渓園へ行った時に気になりましたが行けず、
昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」にこちらのばろん店が
エントリーしていたのがきっかけで、旦那さんがおみやげに買ってきてくれました。

素朴なソフトパン好きなので、ばろんのパンまた食べたいな〜とリクエストしたところ
先日再び買ってきてもらえました!


baron2_1.jpg

こちらはお店の名物、食パンです。240円。
ホームページでは『スペシャルブレッド』と紹介されています。

baron2_2.jpg

はちみつが入っていて、そのままでもほんのり甘くて美味しい!!
耳がカリッとしていて、白いパン部分はとろけるようにふわふわ…
夢中で1枚ぺろっと食べてしまいました。

トーストしてもふんわり感が損なわれず、こんがり・サクッと・ふわふわを味わえます。
バターとマーガリンを使っていて、どこか懐かしいような味。
いやぁ、美味しい食パンですねぇ。


baron2_3.jpg

田舎パン、120円。ごつごつした素朴なルックスです。
柔らかくふかふかで少し乾いたような食感。
小麦の味をシンプルに味わえ、シチューなどによく合いそうです。


baron2_4.jpg

こちらはクロワッサン、130円。ぽってり丸みのあるフォルムです。
まわりはサクサクしていますが、中はもちっとした食感。
バターの香りが強く、塩気もしっかりあります。
ハード系パン屋さんのものとはまた違った、日本的なクロワッサンです。


baron2_5.jpg

こちらがガチあま!エントリーのクリームパン、130円です。
正統派なこのルックス、パンのふんわり感が伝わってきますね。

baron2_6.jpg

たっぷり入った自家製カスタードクリームは濃厚でしっかりとした甘さ。
ふんわりとしたパンはクリームをよく引き立て、とっても美味しいです。
あっという間に食べられるので、こちらはひとり1個必須です!


以前いただいたパンはこちらです。

baron_1.jpg

ビーフシチューのパン。デニッシュ生地にこくのあるビーフシチューがたっぷり。
デミグラスソース好きにはたまらないお味です。


baron_2.jpg

こちらはカレーパン。カリッと揚げられた生地にたっぷりのカレーが入っています。
カレーには具がごろごろ入っていて、野菜の旨味とスパイシーさが味わえます。


baron_3.jpg

クリームパン、違う角度から。上でご紹介しているものと同じガチあま!エントリーのものです。


baron_4.jpg

プリンパン。他のパンより小ぶりですが、中にはカスタードクリームとカラメルソースが!
カラメルが入ることによってプリンそのもののようなお味になっています。


baron_5.jpg

こちらは鳴門金時のデニッシュ。サクサクのデニッシュにたっぷり鳴門金時のクリーム。
普通のさつまいもとは違う、しっかりとした甘さとしっとり感が味わえます。


店内には濱うさぎの和菓子も売っているというパン屋さん。
毎日食べても飽きない定番のパンは、近所にあったら通ってしまいたくなる美味しさです。



本牧館 ばろん店

■住所 神奈川県横浜市中区本郷町2-49
■TEL 045-622-0230
■アクセス 横浜市営バス本郷町停留所 徒歩2分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

横浜ポルタにあるカフェ併設のパン屋さん ジャン・フランソワ

秋のパンウィーク、2店目にご紹介するのは横浜駅直結の地下街ポルタにある
ジャン・フランソワです。2011年の11月にオープンしました。
そんなに広くないお店ですが、カフェを併設していていつも混雑しています。

MOF(フランス国家最優秀職人の称号)のシェフ、ジャン・フランソワ ルメルシエ氏が
プロデュースするベーカリー&カフェのお店で、渋谷や表参道にもお店があります。
私が好きなフランス人のミュージシャンは、こちらのクロワッサンが大のお気に入りで
来日した際は渋谷のお店にしょっちゅう訪れているそうです。
そんな話も聞いていて、一度は買ってみたかったこちらのパン。

jeanf_1.jpg

土曜日18時前でも併設のカフェは満席でした。
席をとってからパンやドリンクをレジでオーダーするシステムで、
パンを選んでいる人は少ないのにレジは長蛇の列です…
(パンは高いからテイクアウトする人が少ないのでしょうか)


バゲット・ショコラ 304円
jeanf_7.jpg

クロワッサンとチョコレートのパン・オ・ショコラはよく見かけますが、
バケットはあまり見かけないのでこちらを購入しました。
しっかりハードなバケット生地にビターチョコレートがたっぷり。
細長い形のおかげでとっても食べやすく、チョコレート好きにはたまらない1品です。


レ・レ 178円
jeanf_2.jpg

細いソフトなフランスパンにミルククリーム。
なめらかでやや固めのこっくりとしたクリームはバターの香りがします。
ミルクジャムのようですが甘すぎず、風味のよさが際立ちます。


ルボンディ 189円
jeanf_3.jpg

ブリオッシュ生地の上に有塩バターのクッキー生地がのった小ぶりなパン。
カリッとした食感とバターの濃厚な香りが楽しめます。
小ぶりですが見た目より食べ応えがあるパンです。


ソシソン 357円
jeanf_4.jpg

フォカッチャ生地にソーセージとザワークラウトをのせてチーズで焼いたこちら。
見た目からかなり迫力がありますが、食べるとよりソーセージがボリューム満点です。
バジルの香りとザワークラウトの酸味がいいアクセントに。おつまみになりそうですね。


モッツァレラ・トマティ 283円
jeanf_5.jpg

ハーブが香る生地にプチトマトとモッツァレラチーズ。
フルーティーなトマトの甘さとたっぷりのチーズが相性抜群です。
ジェノベーゼソースがパンとトマト、チーズをうまくまとめています。


クロワッサン 199円
jeanf_6.jpg

看板商品のクロワッサンは、リボン状の細長いフォルム。
発酵バターを使用しているので、香りがとってもよく味がしっかり。
パリパリとした食感ともっちりとした食感が楽しめます。
このクロワッサンは確かに他では買えない味かもしれません。


パンは美味しくいただいたのですが…カフェが満席で忙しい店なのは伝わりましたが、
トングをとった直後にがちゃーんと大きな音をたてて整理されたり、
見ている近くのパンのカゴを補充のため何も言わずにいきなり下げたり。
何度かあったのでいつもこうなんだろうなぁと思います。
ただでさえ狭くて、パンを選びづらい環境であるのに店員さんもこのような態度だと
非常に買い物しづらい店という印象を受けました。
特に、シェフの名前を冠しているお店でこの状況はちょっと…

この日購入したパン6点で1510円です。パンの買い物としては高いと思います。
高くて美味しいのは当たり前だと思うので、形に残らないものにお金をかける以上
サービスとは何か?難しいことではないので、改善していただきたいと思いました。
レジの対応がよかったのにとても残念です。


ポルタのお店にはもうしばらく行かないと思いますが、
他のお店は近くへ行ったら立ち寄ってみたいです。



ジャン・フランソワ 横浜ポルタ

■住所 神奈川県横浜市西区高島2-16-B1 横浜ポルタ
■TEL 045-450-3747
■アクセス 各線横浜駅直結


blogramで人気ブログを分析

桜木町駅前で買える!葉山の人気パン屋さん・ブレドール

今週は秋のパンウィークといたしまして、(溜まりに溜まった)
パン屋さんの記事をまとめてアップしていきたいと思います。
時間が経ってしまったものもありますが、おつきあいいただけると嬉しく思います。


最初にご紹介するのは桜木町駅前のコレットマーレという商業施設にある
ブレドールというお店です。

bledore_1.jpg


葉山にある人気店の支店で、コレットマーレがオープンした2010年より営業しています。
地上から地下へ降りる外のエスカレーターを降りると、すぐお店があります。
こじんまりとしたパンの売場スペースの奥にはカフェが併設されています。
入口に並ぶ鎌倉野菜を買うこともできます。
今回はパンのテイクアウトのみ利用しました。

bledore_8.jpg


カリー 170円
bledore_2.jpg

外はカリッと、中はふんわりとした生地にキーマカレーが入っています。

bledore_6.jpg

中のキーマカレーがなかなかスパイシーでくせになる美味しさです。
思わずもう1個!と思ってしまうカレーパンです。


タロウテン 250円
bledore_3.jpg

チーズがたっぷりかかったパンの中にはソーセージが入っています。
かなり長さがあり、食べ応えのあるパンです。
カリカリとしたチーズの食感にソーセージ、ビールにも合ってしまいそうなお味です。


バナナ 180円
bledore_4.jpg

バナナのペーストが練り込まれたデニッシュ。
シナモンの香りとナッツがいいアクセントになっています。
甘さがしっかりある、バナナ好きにはたまらないパンです。


いちごのクリームパン 180円
bledore_5.jpg

珍しいキューブ型のクリームパン。
クリームに混ぜ込まれているのはいちごのコンフィチュールでしょうか。

bledore_7.jpg

こっくりとしたクリームにいちごの酸味がよく合います。
見た目は空洞が目立ちますが、食べる時には気になりませんでした。


こちらはエシレバターを使用した食パンが有名だそうなので、いつか試してみたいと思います。
また、モーニングや15:00からのお得なカフェタイムもあるので
そのうちカフェ利用もしてみたいです!



ブレドール コレットマーレみなとみらい店

■住所 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 コレットマーレB1F
■TEL 045-651-4757
■アクセス 各線桜木町駅 徒歩1分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析