Script is OFF

2013年12月

たまプラーザのパティスリー デフェールでゆったりティータイム

たまプラーザにあるパティスリー デフェール。
北山田にあるSWEETS garden YUJI AJIKIの安食シェフが独立前に
シェフパティシエを務めていたお店です。
以前訪れた際は安食シェフ時代だったので、数年ぶりに訪れました。

deffert_1.jpg

駅からほど近く、ゆったりとした店内にはイートインスペースがあり、
たまプラのティータイムにぴったりの雰囲気です。


フォンダンショコラ 450円
deffert_2.jpg

シンプルなフォンダンショコラ。イートインでは温めて提供されます。
カットすると、中から濃厚なチョコレートがとろ〜り!
この瞬間がたまらないですね…♪

deffert_3.jpg

温められた生地はしっとりとした食感。カカオの香りがふわっと。
チョコレートの美味しさと濃厚さが存分に楽しめます。


プティポ 550円
deffert_4.jpg

不思議な語感の名前ですが、フランス語でPetit Pot=小さなポットの意味。
ポットの中にはクレームブリュレと、いちごとルバーブのコンポートが入っています。
バニラの風味が感じられるクレームブリュレがとにかく美味しい!
いちごの酸味が加わり、バランスのよいお味です。


グアナラ 480円
deffert_5.jpg

フランス・ヴァローナ社のカカオ70%チョコレート、グアナラを使用したムース。
ビターとミルクの2種類のムースで構成されています。

deffert_6.jpg

なめらかな口溶けのムースは、濃厚でビターなだけでなく甘さもしっかりと。
まわりの薄いチョコレートがパリパリとしていていいアクセントに。
個人的にはもうちょっとビターが好きですが、チョコレート好きならぜひおすすめしたいです。


イートインを利用した後、焼菓子を購入しました。

deffert_7.jpg

サブレはどちらも700円。円筒形のパッケージは贈り物にもよさそうですね。


サブレパリジャン(19枚入り)
deffert_10.jpg

小ぶりでやや厚みのあるバニラのサブレはほろほろとした食感。
豊かなバターの風味にグラニュー糖の甘み。シンプルさが素材の良さを引き立て美味しいです!


サブレアマンドショコラ(16枚入り)
deffert_9.jpg

アーモンドが混ぜ込まれたチョコレートのサブレは薄くやや大きめサイズ。
ココアのほろ苦さとパリッとした食感に粗めのアーモンドの食感が軽快です。


バトンショコラピスターシュ(12個入り)
deffert_8.jpg

メレンゲが入った軽い食感のバトン。細かいピスタチオがたーっぷりまぶされています!
生地はカカオパウダー入りでほんのりショコラ風味。ピスタチオがよく合います。


deffert_14.jpg

焼菓子の種類が多く、ついついあれもこれも…と手が出てしまいます。


フィナンシェ 190円
deffert_11.jpg

もっちりとした食感のフィナンシェ。ハチミツの上品な甘さと良質な粉の味が感じられます。
焦がしバターやアーモンドプードルの風味がバランスよく、かなり美味しいフィナンシェです!


フィナンシェ ショコラ 190円
deffert_12.jpg

プレーンに比べカリカリとした食感。ココアのほろ苦さがある大人っぽい味です。
チョコレート系が得意なデフェールらしい焼菓子です。


ケークキャラメルサレ 200円
deffert_13.jpg

しっとりとしたキャラメル色のパウンドケーキ。トップにはピスタチオがあしらわれています。
キャラメルの優しい甘みを引き立てるほんのりとした塩味。
バターとハチミツが風味をプラスしています。


シェフは替わりましたがお店には美味しいケーキと焼菓子が並んでいました。
たまプラに来たらまた立ち寄りたいお店です。



Pâtisserie DÉFFERT

■住所 神奈川県横浜市青葉区美しが丘1-5-3
■TEL 045-901-3911
■アクセス 東急田園都市線たまプラーザ駅 徒歩3分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析

恵比寿駅前・京鼎樓で本場台湾の小籠包ディナー

恵比寿駅東口目の前にある小籠包カフェ、京鼎樓(ジンディンロウ)。
台湾で人気の行列店の味を再現したというお店で、本店のこちらはいつも賑わっている印象です。
アクセスがいいので恵比寿でランチや夜ごはんに困った時、よく利用しています。
この日は恵比寿でのライブ帰りに立ち寄りました。

jindinrou_1.jpg

小籠包カフェをコンセプトにした店内は、シックで女性が気軽に入りやすい雰囲気です。


小籠包3種盛り 1000円
jindinrou_2.jpg

やっぱり外せない小籠包は3種食べ比べをするのがおすすめです。
京鼎樓自慢のジューシーな肉汁を楽しめる小籠包。烏龍茶の風味が楽しめる烏龍小籠包。
蟹肉小籠包は蟹みその香りがふんわりと。
たっぷりの生姜と酢醤油で、熱々のスープをいただく瞬間がなんとも幸せです。


焼売3種盛り 1000円
jindinrou_3.jpg

焼売も3種の食べ比べができます。
海老焼売には海老1匹がのっています。蟹焼売は蟹みそを使用。
もち米焼売は干し海老がアクセントに。
餡がぎゅっと詰まっていて、小籠包よりボリューム感があります。


麻婆豆腐 1000円
jindinrou_4.jpg

土鍋で提供される激辛の麻婆豆腐。
ぐつぐつ熱さも加わり、汗がでます…
少し油っぽいですが、辛さでどんどん箸が進みます!


エビチャーハン(小) 650円
jindinrou_5.jpg

麺類やチャーハンに小サイズがあるのは、女性同士には嬉しいですね。
中華はいろいろ食べているとすぐに満腹になってしまいますから…
シンプルなエビチャーハンはパラパラのごはんに海老のぷりぷりとした食感が楽しめます。


メロンタピオカ 650円
jindinrou_6.jpg

ありそうでなかったタピオカとメロンの組み合わせ。
甘いココナッツミルクとメロン、よく合います。
デザートはこの他に杏仁豆腐やマンゴープリンなど、いろいろな種類があります。


忙しいお店で接客は淡々としていますが、店員さんの数が多く皆さんテキパキ動いています。
ディナータイムはサービス料10%かかるので、もうちょっとサービスがよかったらいいですが…
横浜ではそごうにお店があるので、いつかそちらも利用してみたいと思います!



京鼎樓 恵比寿本店

■住所 東京都渋谷区恵比寿4-3-1 クイズ恵比寿2F
■TEL 03-5795-2255
■アクセス JR各線/東京メトロ日比谷線恵比寿駅 徒歩1分


大きな地図で見る




blogramで人気ブログを分析

鶴見の老舗せんべい店あさひや こだわりの鶴見もなか

昨年の夏開催された横浜の商店街甘いものNo.1決定戦「ガチあま!」
エントリーしていたあさひやの鶴見もなか。
先日ご紹介した鶴見のパン屋さん2軒と一緒に旦那さんが買ってきてくれました。

asahiya_1.jpg

もともとは創業100年を超える伝統の手焼きせんべい店。
こちらの鶴見もなかが店先にある唯一の甘いものだそうです。


asahiya_2.jpg

鶴見もなか、1個130円。
つやのあるもなかに、たっぷりの粒あんが詰まっています。

asahiya_3.jpg

一口いただいてみると、もなかのパリパリとした軽快な食感。
さすが、おせんべい屋さんのもなか!といった感じです。

そして粒あんが黒糖を思わせるような深みのある甘さで、とっても美味しいです。
それもそのはず、二日間煮込み一晩寝かせたこだわりの粒あん。
寝かせることで蜜が小豆に染み込んで、まろやかな甘さになるそうです。


もなかはそこまで好きではないのですが、こちらのものは別格でした!
ちょっとした手みやげにも喜ばれそうですね。
おせんべいもきっと美味しいと思うので、いつかおせんべいも買いに行ってみたいと思います。



あさひや

■住所 神奈川県横浜市鶴見区佃野町29-31
■TEL 045-583-5269
■アクセス 各線鶴見駅 徒歩13分


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

【番外編】本場の味が楽しめる!道頓堀・アンドリューのエッグタルト

GWの大阪の夜。
道頓堀方面をネオンに誘われてぶらぶら歩いていると、なにやら行列ができています。
看板を見ると、エッグタルトのお店。エッグタルト好きとしては、通り過ぎることはできません…

eggtart_1.jpg

本来は冷蔵品ですが、その日のうちに食べれば常温で持ち歩いても大丈夫とのこと。
私たちのあとにも次から次へとお客さんが来て、列は途切れることはありませんでした。


ホテルへ戻ってから、いただきまーす♪
普通のエッグタルトと、ショコラを購入しました。

eggtart_2.jpg


エッグタルト 210円
eggtart_3.jpg

こんがりとした焼き色が見るからに美味しそうな、プレーンなエッグタルト。
さくさくのパイ生地にとろ〜り濃厚なクリームがよく合います。
卵の風味が強く、まるでプリンのよう。何個でも食べたくなるような美味しさです。


ショコラタルト 230円
eggtart_4.jpg

チョコレート味のフィリングにクリームがたっぷりのったショコラのエッグタルト。
こちらはクリームがたっぷりでとっても甘いです。
クリームが苦手なのでもうちょっと甘さ控えめが好み…かな。


こちらの店名になっているアンドリュー・W・ストウ氏はマカオに拠点を置く
ロードストーズ・ベーカリーの方だそうで、その美味しさに納得です。

関西に数店舗ありますが、関東にも出店してほしいですね…
催事で全国に出店しているようなので、見かけたらぜひエッグタルトをお試しくださいませ!



アンドリューのエッグタルト 道頓堀本店

■住所 大阪府大阪市中央区道頓堀1-10-6
■TEL 06-6214-3699
■アクセス 各線なんば駅 徒歩4分 他


大きな地図で見る


blogramで人気ブログを分析

マルイシティにあるカフェ・POUR OVERの美味しいカフェラテ

横浜駅東口のマルイシティを通りかかる度に気になっていた、POUR OVER。
今年の5月にオープンしたばかりの小さなカフェです。

東口のペデストリアンデッキに面したマルイシティの2階にあり、
駅へ下るエスカレーターからはこんなふうにカップのイラストが見えます。

pourover_1.jpg

シアトルのスペシャルティコーヒー直営のカフェアパショナート系列のカフェです。
店名のプアオーバーはペーパーフィルターで1杯1杯丁寧に淹れる、ハンドドリップの意味。


pourover_3.jpg pourover_2.jpg 

メニューはすっかりクリスマス仕様になっています。
さまざまなコーヒーと、フードもサンドイッチからスイーツまで、意外と豊富です。


今回はカフェラテのSサイズをオーダーしました。
カウンターで先にオーダーと支払いを済ませ、席で待ちます。

pourover_4.jpg

Sサイズなのに陶器のカップにたっぷりの量。
きれいなハートのラテアートにときめいてしまいます。

コーヒーのいい香りと、スチームミルクのなめらかな口当たり。
ほっとひと息つきたい時に飲むカフェラテが美味しいと、嬉しくなってしまいます。


休日は混雑しそうですが平日はゆったり静かな時間が楽しめます。
マルイシティには他にもカフェがいくつか入っていますが、
こちらはひとりもしくは2人で利用するのがよさそうです。

お買い物の途中に、移動の前後に、使い勝手のいいカフェ。
今度はフードメニューを試してみたいと思います!



POUR OVER

■住所 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 マルイシティ横浜2F
■TEL 045-624-8480
■アクセス 各線横浜駅 徒歩3分


大きな地図で見る



blogramで人気ブログを分析