【番外編】温泉宿の食事と地ビール飲み比べ!
7月の伊東旅行の続き。
伊豆シャボテン公園から夕食の時間に合わせて伊東の宿へ戻りました。
ちなみにチェックインはランチ後に済ませていまして…
チェックイン時間の14時よりだいぶ早く着いてしまいましたが、
ちゃんとお部屋を案内してもらえました。
いよいよお楽しみの夕食です♪
お食事処は畳にテーブルと椅子がセットされていて、くつろげる雰囲気。
夏の宴御献立

前菜 太陽と光のおすそ分け ビーツドレッシングの海鮮冷菜

鮮やかなピンクのビーツドレッシングが目を引く一品。
爽やかな酸味があり、魚介との相性がよくさっぱりといただけます。
御造り 料理長お薦め 本日の鮮魚5点盛り

一切れは小さめですが、鮮度がいいのでまずまず満足。
鯛とタコが美味しかったです。
台の物 地産もちぶたと牛肉の陶板焼き

お肉は大きめのスライス。牛肉が柔らかくて美味しい!
もちぶたも脂の甘みがあって美味しかったです。
オリジナルのタレは醤油ベースでお肉と野菜によく合いました。
煮物 伊豆の地魚 金目鯛の煮付け 小芋 いんげん

実は夫婦揃って金目鯛が苦手です…
これまでも伊豆へ夫婦で来ていますが、今までは避けて通っていました。
が、ここへ来てとうとう金目鯛が登場…
おそるおそる一口いただくと、あの苦手な臭みが全くないのです!
これには夫婦でびっくり。見事に完食です。
涼麺 つるつるワカメきしめん風

きしめんのようなワカメを冷たいお出汁でいただく、箸休めにぴったりの一品。
ワカメのようでありながら、しっかり歯ごたえがあり、
どうやって作るんだろう…と2人で考えながらいただきました。
蒸物 茶碗蒸し

熱々が提供されます。
ふわふわで柔らかく、普通に美味しい茶碗蒸し。
鉢物 米茄子揚げ浸し 桜海老唐揚げ 枝豆 からし

米茄子は柔らかく、冷たいお出汁がよーくしみています。
さっぱりといただけて、なかなか美味しかったです!
食事 御飯 かにの味噌汁 香の物三種盛り

かにがダイナミックにはみ出る味噌汁。かにのお出汁がきいています。
デザート

角切りのすいかと寒天のようなゼリー。
口直しにさっぱりと、満腹なので量もこれ位でちょうどよかったです。
サービスはとても丁寧で、みなさんテキパキ動いていました。
ただ、ひと通り料理が出てしまうとなかなか係の方の目がこちらに向かなかったので
何度か呼ばないと気づいてもらえないお客さんもいました。
部屋に戻り、落ち着いてからゆーったり温泉に浸かって…
大浴場は広くきれいで、ほぼ貸切状態。露天風呂は少しぬるめでした。
出る時、入れ替わりで元気な中国人の女の子たちがきゃっきゃしながら入ってきました。
かぶったらゆったりできなかったかも。。。
部屋に戻ってからのお楽しみは…伊豆高原駅の売店で買った地ビール飲み比べ!
甘夏スパークリングは旦那さん用です。
(一口いただきましたが、さっぱりしていて美味しかったです)

まずは、伊豆の地ビールのモルダ。
伊東市内の宇佐美にある宇佐美地ビール農園が製造しています。
こちらのビールはそれぞれヨーロッパの河の名前がついています。
ハンガリータイプのドナウ、チェコピルスナータイプのモルダ、
ドイツタイプのライン、イギリスタイプのテムズ。

酵母特有の風味をしっかり感じますが、のどごしがよく飲みやすいです。
お次は伊豆高原ビールの黒スタウト。

『今までの黒とは違う』とラベルにあるように、飲みやすい黒ビール。
黒ビール好きでない方でも飲めそうな、さわやかなお味です。
翌日は朝風呂を楽しんでから、バイキング形式の朝ごはん。種類が多く満足しました!
チェックアウト後、荷物を預けて観光へ。
今回は旦那さんの福利厚生でだいぶお安く泊まることができたので、
いつも泊まっているところではなくこちらを初めて利用しました。
館内は新しくないですがよく手入れされていましたし
スタッフの方々の接客がにこやかでとっても気分よく過ごせました。
お料理も安いので正直期待していませんでしたが、どれもなかなか美味しかったです。
この時は天気が悪く寒いくらいだったので海は入れませんでしたが
天気がよければ伊東はビーチがありますし、伊東駅は関東からのアクセスもいいので
来年もまたこちらを利用したいと思いました。
伊豆シャボテン公園から夕食の時間に合わせて伊東の宿へ戻りました。
ちなみにチェックインはランチ後に済ませていまして…
チェックイン時間の14時よりだいぶ早く着いてしまいましたが、
ちゃんとお部屋を案内してもらえました。
いよいよお楽しみの夕食です♪
お食事処は畳にテーブルと椅子がセットされていて、くつろげる雰囲気。
夏の宴御献立

前菜 太陽と光のおすそ分け ビーツドレッシングの海鮮冷菜

鮮やかなピンクのビーツドレッシングが目を引く一品。
爽やかな酸味があり、魚介との相性がよくさっぱりといただけます。
御造り 料理長お薦め 本日の鮮魚5点盛り

一切れは小さめですが、鮮度がいいのでまずまず満足。
鯛とタコが美味しかったです。
台の物 地産もちぶたと牛肉の陶板焼き

お肉は大きめのスライス。牛肉が柔らかくて美味しい!
もちぶたも脂の甘みがあって美味しかったです。
オリジナルのタレは醤油ベースでお肉と野菜によく合いました。
煮物 伊豆の地魚 金目鯛の煮付け 小芋 いんげん

実は夫婦揃って金目鯛が苦手です…
これまでも伊豆へ夫婦で来ていますが、今までは避けて通っていました。
が、ここへ来てとうとう金目鯛が登場…
おそるおそる一口いただくと、あの苦手な臭みが全くないのです!
これには夫婦でびっくり。見事に完食です。
涼麺 つるつるワカメきしめん風

きしめんのようなワカメを冷たいお出汁でいただく、箸休めにぴったりの一品。
ワカメのようでありながら、しっかり歯ごたえがあり、
どうやって作るんだろう…と2人で考えながらいただきました。
蒸物 茶碗蒸し

熱々が提供されます。
ふわふわで柔らかく、普通に美味しい茶碗蒸し。
鉢物 米茄子揚げ浸し 桜海老唐揚げ 枝豆 からし

米茄子は柔らかく、冷たいお出汁がよーくしみています。
さっぱりといただけて、なかなか美味しかったです!
食事 御飯 かにの味噌汁 香の物三種盛り

かにがダイナミックにはみ出る味噌汁。かにのお出汁がきいています。
デザート

角切りのすいかと寒天のようなゼリー。
口直しにさっぱりと、満腹なので量もこれ位でちょうどよかったです。
サービスはとても丁寧で、みなさんテキパキ動いていました。
ただ、ひと通り料理が出てしまうとなかなか係の方の目がこちらに向かなかったので
何度か呼ばないと気づいてもらえないお客さんもいました。
部屋に戻り、落ち着いてからゆーったり温泉に浸かって…
大浴場は広くきれいで、ほぼ貸切状態。露天風呂は少しぬるめでした。
出る時、入れ替わりで元気な中国人の女の子たちがきゃっきゃしながら入ってきました。
かぶったらゆったりできなかったかも。。。
部屋に戻ってからのお楽しみは…伊豆高原駅の売店で買った地ビール飲み比べ!
甘夏スパークリングは旦那さん用です。
(一口いただきましたが、さっぱりしていて美味しかったです)

まずは、伊豆の地ビールのモルダ。
伊東市内の宇佐美にある宇佐美地ビール農園が製造しています。
こちらのビールはそれぞれヨーロッパの河の名前がついています。
ハンガリータイプのドナウ、チェコピルスナータイプのモルダ、
ドイツタイプのライン、イギリスタイプのテムズ。

酵母特有の風味をしっかり感じますが、のどごしがよく飲みやすいです。
お次は伊豆高原ビールの黒スタウト。

『今までの黒とは違う』とラベルにあるように、飲みやすい黒ビール。
黒ビール好きでない方でも飲めそうな、さわやかなお味です。
翌日は朝風呂を楽しんでから、バイキング形式の朝ごはん。種類が多く満足しました!
チェックアウト後、荷物を預けて観光へ。
今回は旦那さんの福利厚生でだいぶお安く泊まることができたので、
いつも泊まっているところではなくこちらを初めて利用しました。
館内は新しくないですがよく手入れされていましたし
スタッフの方々の接客がにこやかでとっても気分よく過ごせました。
お料理も安いので正直期待していませんでしたが、どれもなかなか美味しかったです。
この時は天気が悪く寒いくらいだったので海は入れませんでしたが
天気がよければ伊東はビーチがありますし、伊東駅は関東からのアクセスもいいので
来年もまたこちらを利用したいと思いました。
関連ランキング:旅館・オーベルジュ(その他) | 伊東駅
- 関連記事
-
- 【番外編】旅の思い出、ネコの舌とシュークリーム (2012/10/17)
- 【番外編】伊東駅前で特上海鮮丼♪ (2012/10/15)
- 【番外編】絶品ご当地プリンと伊東のおすすめおみやげ! (2012/10/11)
- 【番外編】河津の古民家レストランでいただく美味しいランチ (2012/10/10)
- 【番外編】温泉宿の食事と地ビール飲み比べ! (2012/09/16)

最新コメント