関内の新しいピッツェリアで美味しいマルゲリータを♪
赤レンガ倉庫のイベントの後、入れるお店を探してふらふらと関内方面へ…
週末の夜、お目当てのお店は満席。
そこで思い出したこちらのお店をのぞいてみることに。
2012年9月にオープンしたピッツェリア、ラ・カーサ・ディ・ノンノ。
イタリアの老舗「ラ・スパゲッタータ」仕込みのナポリピッツァがいただけるお店です。
お店は細長くカウンター席がメイン。
運良くテーブル席が空いていて、3人で入ることがてきました!

こちらはコペルトのパン。
もっちりとしていて美味しいです。ブラックペッパー入りのチーズがお酒によく合いますね。
パルマ産プロシュート 900円

大好きな生ハムがたーっぷり!
パルメザンチーズとオリーブオイル、ブラックペッパーが風味をプラスしています。
グリッシーニが添えられていて、巻いて食べることができます。
こちらもお酒にぴったりですね。
たこのトマト煮込み 900円

こちらも大好きな組み合わせ!
トマトで煮込まれた柔らかいタコの食感がたまりません♪
辛味はなく、トマトのほのかな酸味が楽しめます。
マルゲリータ 1400円

ピザは基本のマルゲリータを。モッツァレラチーズとバジルのシンプルなピザ。
店内にある薪窯で焼き上げられたピザはこんがりとした焦げ目がついています。
厚みがあり、もっちりとした生地にとろっとろのモッツァレラとトマトソース。
夢中で食べてしまう美味しさです。
窯焼きラザニア 900円

ピザ生地で作るラザニアは薪窯でこんがりと焼き上げられています。
もちっとしたラザニアに香ばしいチーズがよく合いますね。
結構ボリューム感があるのでシェアして食べたほうがよさそうです。
関内にはイタリアンのお店が多く、それぞれのお店によって特色があります。
新しいお店ができて選択肢が増えるのは嬉しいですね!
スタッフの皆さんのサービスもよく、楽しい時間を過ごせました。
アットホームな雰囲気でいただく美味しいピザ、また食べに行きたいと思います。
La casa di Nonno
■住所 神奈川県横浜市中区相生町4-69-4 関内大通りビル1F
■TEL 045-323-9100
■アクセス みなとみらい線馬車道駅 徒歩6分 他
大きな地図で見る
週末の夜、お目当てのお店は満席。
そこで思い出したこちらのお店をのぞいてみることに。
2012年9月にオープンしたピッツェリア、ラ・カーサ・ディ・ノンノ。
イタリアの老舗「ラ・スパゲッタータ」仕込みのナポリピッツァがいただけるお店です。
お店は細長くカウンター席がメイン。
運良くテーブル席が空いていて、3人で入ることがてきました!

こちらはコペルトのパン。
もっちりとしていて美味しいです。ブラックペッパー入りのチーズがお酒によく合いますね。
パルマ産プロシュート 900円

大好きな生ハムがたーっぷり!
パルメザンチーズとオリーブオイル、ブラックペッパーが風味をプラスしています。
グリッシーニが添えられていて、巻いて食べることができます。
こちらもお酒にぴったりですね。
たこのトマト煮込み 900円

こちらも大好きな組み合わせ!
トマトで煮込まれた柔らかいタコの食感がたまりません♪
辛味はなく、トマトのほのかな酸味が楽しめます。
マルゲリータ 1400円

ピザは基本のマルゲリータを。モッツァレラチーズとバジルのシンプルなピザ。
店内にある薪窯で焼き上げられたピザはこんがりとした焦げ目がついています。
厚みがあり、もっちりとした生地にとろっとろのモッツァレラとトマトソース。
夢中で食べてしまう美味しさです。
窯焼きラザニア 900円

ピザ生地で作るラザニアは薪窯でこんがりと焼き上げられています。
もちっとしたラザニアに香ばしいチーズがよく合いますね。
結構ボリューム感があるのでシェアして食べたほうがよさそうです。
関内にはイタリアンのお店が多く、それぞれのお店によって特色があります。
新しいお店ができて選択肢が増えるのは嬉しいですね!
スタッフの皆さんのサービスもよく、楽しい時間を過ごせました。
アットホームな雰囲気でいただく美味しいピザ、また食べに行きたいと思います。
La casa di Nonno
■住所 神奈川県横浜市中区相生町4-69-4 関内大通りビル1F
■TEL 045-323-9100
■アクセス みなとみらい線馬車道駅 徒歩6分 他
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 関内のパン屋さん レェ・グラヌーズ 人気No.1のパン (2013/11/29)
- 幻の桃・日月桃を使った横浜ビールの綱島桃エール (2013/11/19)
- 復活したうなぎの名店 横濱八十八吉田町店へ行ってきました (2013/07/05)
- 関内の新しいピッツェリアで美味しいマルゲリータを♪ (2013/05/14)
- 吉田町のカフェでいただくインドネシア料理 (2013/03/16)

最新コメント