祝・初開催!ベルギービールウィークエンド横浜2013へ行ってきました
2010年に東京で初めて開催され、年々規模が拡大しているベルギービールウィークエンド。
ベルギーの首都ブリュッセルの世界遺産「グランプラス」(15世紀に建てられた市庁舎がある広場)で
毎年9月の第1週末に開催されています。
ベルギービールをはじめベルギーフード、ベルギージャズやベルギーポップスなど、
ベルギー文化に触れられるこのイベント。
今年から横浜で初開催ということで、初日の5月15日(水)にはりきって行ってきました!

会場は山下公園。すっきりと晴れた空にバラの花が映えますね!
石のステージ前がイベントスペースになっています。
(山下公園の園内案内図はこちら)

初日のスタート直後、当日チケット売場は大行列です。さすがビールの街横浜。
このイベントはスターターキットがないとビールを飲むことができません。
当日チケットは3100円でスターターキットを購入し、グラスとコイン12枚
(他にガイドブック、マップ、ビニール袋、フリスク付き)を受け取ります。
ビールとフードはコインと交換で、スターターキットのグラスにのみビールは注がれます。
チケット売場の状況は、当日チケットは混んでいましたが前売りチケットの引き換えと
追加チケット(1000円でコイン5枚)はスムーズでした。
当日チケットもオープンから1時間程すると列がなくなっていました。

こちらのリストバンドをつけたら、会場へ!

会場はステージを挟んで両側にビールのブースがあります。
飲みたい銘柄を探してその販売窓口へ行き、コインと交換します。
横浜会場で飲めるのは59種類。
ガイドブックに掲載されている銘柄全てではないのでお気をつけください。
(ガイドブックを読んで飲みたいなぁ〜と思ったら横浜にはなかったことも…)
ガイドブックでは様々な種類のベルギービールを10タイプに分類し、
それぞれの銘柄をわかりやすく解説しているので、飲みたいビールのイメージから探すことができます。
また、樽生かボトルかもマークでわかるようになっているので、そちらもチェックを。
私はせっかくなので今回は全て樽生で提供されているものを選びました!
1杯目 エスタミネ
タイプ:ピルスナー アルコール分:5.2% コイン×3

厳選された原料をオリジナルレシピに基づき、伝統的な下面発酵製法で
じっくり6週間発酵させて造りあげたフレッシュでフルーティーな黄金色のビール。
世界で最も歴史のある英国の国際ビール品評会「ブルーイング・インダストリー・
インターナショナル・アワーズ2011」においてラガー部門で金賞を受賞しました。
フルーティーな香りとキレのある味で、1杯目にぴったりです。

おかわりの前にはこちらのグラスリンサーでマイグラスの洗浄ができます。
(グラスの使用前にも必ず洗浄してからお使いください)
逆さにして軽く押すと洗浄できます。いいアイディアですね!
2杯目 レフ ブラウン
タイプ:アビィ・ビール アルコール分:6.5% コイン×3

「アビィ」とは修道院の意味。修道院からライセンスを得て、その伝統的な製法に従い、
醸造会社がつくるビールが「アビィ・ビール」と呼ばれています。
レフはベルギーの南にあるディナンのレフ修道院で生まれました。
重厚で飲みごたえのあるレフは、修道士たちの宝物だったそうです。
レフ ブラウンは林檎のようなフルーティーさとキャラメルのような甘味に、
コクがあるのに後味はすっきりと辛口。さまざまな味わいが結晶したビールです。
ローストした麦芽の香ばしい香りと深いコク、キャラメルのような甘さが楽しめます。

ステージではベルギーにゆかりのある3人のMCによるトークや、
さまざまなイベントが行われています。
「ベルギーで使われているフランス語、ドイツ語、オランダ語で乾杯をどう言うか」など
ベルギーのことを知りながら、ゆるく楽しめます。
この時はTシャツプレゼント大会をしていました。
3杯目 サンフーヤン セゾン
タイプ:セゾン・ビール アルコール分:6.5% コイン×3

「セゾンビール」とは、ベルギー南部の穀倉地帯・エノー州一帯で農家の人々が夏の厳しい農作業の間、
疲れと渇きを癒すために飲まれていたビールに由来していて、ホップが多く使用されているのが特徴。
2009年にロンドンで行われた世界的なビール品評会WBA(ワールドビアアワード)
セゾンビール部門で優勝に値するワールドベストセゾンを受賞したベルギーを代表するセゾンビール。
柔らかく爽快な飲み心地とホップの持つアロマを楽しめます
夏に飲むビールらしく、飲み心地がよくほのかな酸味が感じられます。

ステージ前のエリアは常にテーブルが全て埋まる程度には人がいます。
混雑という程ではないのですが、週末はどうなるでしょう?
芝生のエリアは結構ゆとりがあるようでした。
ピンクのシャツのスタッフさんがまめに清掃しているので、快適に過ごせます。
4杯目 ストラッフェ ヘンドリック・トリプル
タイプ:スペシャル・ビール アルコール分:9.0% コイン×4

ふくよかな泡立ちとオレンジがかったゴールドが美しいです。
はちみつ、洋梨、アプリコットなどのフルーティーな香りがあり、口に含むと
オレンジのような柑橘系の香りとホップのフレッシュさを感じられます。
アルコール度数が高く、飲み応えのあるビール。心地よい苦味の余韻が長く続きます。
甘味と苦味のバランスがよく、旨味のあるビールです。

マリンタワーに見つめられながら飲むビールもまたいいものですね。
5杯目 アルヴニール
タイプ:スペシャル・ビール アルコール分:6.0% コイン×3

こちらは横浜会場限定のビールです!
東京の老舗ベルギービール輸入代理店・ブラッセルズの25周年を記念して、
デュポン醸造所とブラッセルズが共同で開発したオリジナルビール。
日本のみへの出荷となっていて、ベルギーでも限られたビアカフェでのみ扱われています。
1杯目から飲めるブラウンビールがコンセプトで、口当たりはまろやか。
カカオを思わせるフレーバーとフルーティーな香りが感じられ、
ほのかな酸味のある爽快な飲み心地です。

17時からはオープニングセレモニーが始まり、ベルギー大使の挨拶がありました。
そのあとは来場者も一緒に乾杯♪

ショップではたくさんの種類のビールとグラスが販売されていました。
専用のグラスで飲んだらいっそうビールが美味しく感じられそうですよね。

こちらのロボットはフリスクで覆われています!

おみやげのフリスク、美味しかったです。イチゴのミント味で大粒でした!
5杯のビールをいただきましたが、フードなしの立ちっぱなしで3時間以上楽しめました。
(持っていたお菓子をちょこっとつまんでいましたが…)
初めての横浜開催、どんな雰囲気かな?と思っていたら意外にも年配の方が多く、
また散歩で来ている方もそのまま会場に入ってきて、とってもアットホームな雰囲気です。
入場料がないため会場に仕切りなどはなく、ふらっと入れるので
ビールが飲めない方と一緒でも気兼ねなく参加できそうです。
ベルギーワッフルなどのフードもありますし!
また、公園のお手洗いが近いので女性も安心ですね♪
(簡易トイレじゃないのも嬉しいところです)
ベルギービールウィークエンド横浜2013は5月19日(日)まで開催中です。
これからお天気が変わりやすくなりそうですが、初夏の山下公園はとっても気持ちいいです!
ぜひお気に入りの1杯を見つけにいらしてください。
ベルギーの首都ブリュッセルの世界遺産「グランプラス」(15世紀に建てられた市庁舎がある広場)で
毎年9月の第1週末に開催されています。
ベルギービールをはじめベルギーフード、ベルギージャズやベルギーポップスなど、
ベルギー文化に触れられるこのイベント。
今年から横浜で初開催ということで、初日の5月15日(水)にはりきって行ってきました!

会場は山下公園。すっきりと晴れた空にバラの花が映えますね!
石のステージ前がイベントスペースになっています。
(山下公園の園内案内図はこちら)

初日のスタート直後、当日チケット売場は大行列です。さすがビールの街横浜。
このイベントはスターターキットがないとビールを飲むことができません。
当日チケットは3100円でスターターキットを購入し、グラスとコイン12枚
(他にガイドブック、マップ、ビニール袋、フリスク付き)を受け取ります。
ビールとフードはコインと交換で、スターターキットのグラスにのみビールは注がれます。
チケット売場の状況は、当日チケットは混んでいましたが前売りチケットの引き換えと
追加チケット(1000円でコイン5枚)はスムーズでした。
当日チケットもオープンから1時間程すると列がなくなっていました。

こちらのリストバンドをつけたら、会場へ!

会場はステージを挟んで両側にビールのブースがあります。
飲みたい銘柄を探してその販売窓口へ行き、コインと交換します。
横浜会場で飲めるのは59種類。
ガイドブックに掲載されている銘柄全てではないのでお気をつけください。
(ガイドブックを読んで飲みたいなぁ〜と思ったら横浜にはなかったことも…)
ガイドブックでは様々な種類のベルギービールを10タイプに分類し、
それぞれの銘柄をわかりやすく解説しているので、飲みたいビールのイメージから探すことができます。
また、樽生かボトルかもマークでわかるようになっているので、そちらもチェックを。
私はせっかくなので今回は全て樽生で提供されているものを選びました!
1杯目 エスタミネ
タイプ:ピルスナー アルコール分:5.2% コイン×3

厳選された原料をオリジナルレシピに基づき、伝統的な下面発酵製法で
じっくり6週間発酵させて造りあげたフレッシュでフルーティーな黄金色のビール。
世界で最も歴史のある英国の国際ビール品評会「ブルーイング・インダストリー・
インターナショナル・アワーズ2011」においてラガー部門で金賞を受賞しました。
フルーティーな香りとキレのある味で、1杯目にぴったりです。

おかわりの前にはこちらのグラスリンサーでマイグラスの洗浄ができます。
(グラスの使用前にも必ず洗浄してからお使いください)
逆さにして軽く押すと洗浄できます。いいアイディアですね!
2杯目 レフ ブラウン
タイプ:アビィ・ビール アルコール分:6.5% コイン×3

「アビィ」とは修道院の意味。修道院からライセンスを得て、その伝統的な製法に従い、
醸造会社がつくるビールが「アビィ・ビール」と呼ばれています。
レフはベルギーの南にあるディナンのレフ修道院で生まれました。
重厚で飲みごたえのあるレフは、修道士たちの宝物だったそうです。
レフ ブラウンは林檎のようなフルーティーさとキャラメルのような甘味に、
コクがあるのに後味はすっきりと辛口。さまざまな味わいが結晶したビールです。
ローストした麦芽の香ばしい香りと深いコク、キャラメルのような甘さが楽しめます。

ステージではベルギーにゆかりのある3人のMCによるトークや、
さまざまなイベントが行われています。
「ベルギーで使われているフランス語、ドイツ語、オランダ語で乾杯をどう言うか」など
ベルギーのことを知りながら、ゆるく楽しめます。
この時はTシャツプレゼント大会をしていました。
3杯目 サンフーヤン セゾン
タイプ:セゾン・ビール アルコール分:6.5% コイン×3

「セゾンビール」とは、ベルギー南部の穀倉地帯・エノー州一帯で農家の人々が夏の厳しい農作業の間、
疲れと渇きを癒すために飲まれていたビールに由来していて、ホップが多く使用されているのが特徴。
2009年にロンドンで行われた世界的なビール品評会WBA(ワールドビアアワード)
セゾンビール部門で優勝に値するワールドベストセゾンを受賞したベルギーを代表するセゾンビール。
柔らかく爽快な飲み心地とホップの持つアロマを楽しめます
夏に飲むビールらしく、飲み心地がよくほのかな酸味が感じられます。

ステージ前のエリアは常にテーブルが全て埋まる程度には人がいます。
混雑という程ではないのですが、週末はどうなるでしょう?
芝生のエリアは結構ゆとりがあるようでした。
ピンクのシャツのスタッフさんがまめに清掃しているので、快適に過ごせます。
4杯目 ストラッフェ ヘンドリック・トリプル
タイプ:スペシャル・ビール アルコール分:9.0% コイン×4

ふくよかな泡立ちとオレンジがかったゴールドが美しいです。
はちみつ、洋梨、アプリコットなどのフルーティーな香りがあり、口に含むと
オレンジのような柑橘系の香りとホップのフレッシュさを感じられます。
アルコール度数が高く、飲み応えのあるビール。心地よい苦味の余韻が長く続きます。
甘味と苦味のバランスがよく、旨味のあるビールです。

マリンタワーに見つめられながら飲むビールもまたいいものですね。
5杯目 アルヴニール
タイプ:スペシャル・ビール アルコール分:6.0% コイン×3

こちらは横浜会場限定のビールです!
東京の老舗ベルギービール輸入代理店・ブラッセルズの25周年を記念して、
デュポン醸造所とブラッセルズが共同で開発したオリジナルビール。
日本のみへの出荷となっていて、ベルギーでも限られたビアカフェでのみ扱われています。
1杯目から飲めるブラウンビールがコンセプトで、口当たりはまろやか。
カカオを思わせるフレーバーとフルーティーな香りが感じられ、
ほのかな酸味のある爽快な飲み心地です。

17時からはオープニングセレモニーが始まり、ベルギー大使の挨拶がありました。
そのあとは来場者も一緒に乾杯♪

ショップではたくさんの種類のビールとグラスが販売されていました。
専用のグラスで飲んだらいっそうビールが美味しく感じられそうですよね。

こちらのロボットはフリスクで覆われています!

おみやげのフリスク、美味しかったです。イチゴのミント味で大粒でした!
5杯のビールをいただきましたが、フードなしの立ちっぱなしで3時間以上楽しめました。
(持っていたお菓子をちょこっとつまんでいましたが…)
初めての横浜開催、どんな雰囲気かな?と思っていたら意外にも年配の方が多く、
また散歩で来ている方もそのまま会場に入ってきて、とってもアットホームな雰囲気です。
入場料がないため会場に仕切りなどはなく、ふらっと入れるので
ビールが飲めない方と一緒でも気兼ねなく参加できそうです。
ベルギーワッフルなどのフードもありますし!
また、公園のお手洗いが近いので女性も安心ですね♪
(簡易トイレじゃないのも嬉しいところです)
ベルギービールウィークエンド横浜2013は5月19日(日)まで開催中です。
これからお天気が変わりやすくなりそうですが、初夏の山下公園はとっても気持ちいいです!
ぜひお気に入りの1杯を見つけにいらしてください。
- 関連記事
-
- 銀杏を眺めながら過ごす、横浜開港資料館のカフェ Au jardin de Perry (2013/11/20)
- 横浜人形の家1階のカフェで美味しいカフェラテ (2013/06/14)
- 祝・初開催!ベルギービールウィークエンド横浜2013へ行ってきました (2013/05/16)
- 横浜ロータスの焼きたてスコーン (2013/05/07)
- ベルギービールが楽しめる、Cafe Flower (2012/11/17)

最新コメント