【番外編】菓子処 典の個性的なチョコレート
博多旅行からもうすぐ半年が過ぎようとしています…
今回ご紹介するお店、なんと5月6日(月)で閉店してしまいました。
ただ、もうひとつの店舗で扱っているものがあるので、ご紹介していきたいと思います。

菓子処 典というお店で、私が訪れたのはキャナルシティのお店です。
こちらはショコラをメインに扱っているので、訪問することをとても楽しみにしていました。
連休最終日の夕方、店内に他にお客さんはいませんでした。
帰りの新幹線でいただく用のシュークリームとエクレアショコラを1個ずつ、
おみやげに焼菓子とチョコレートを買いました。

新幹線でお弁当をいただいた後にわくわくしながらオープンすると、
そこにはシュークリームが2個…エクレアは入っていませんでした。。。
エクレアのほうが100円高いとか、そういうのはもうどうでもいいのですが
他にお客さんがいない状況で、スタッフ2名で対応してこれはちょっと…
スタッフ同士で確認する・もしくは客に内容を確認してもらう、って大切です。
生菓子だと交換できないですし、ましてや遠方で再来店不可能なのですから。
シュークリームは皮がふくらみ不足で、少し固かったです。
中のクリームは美味しかったです。

焼菓子のセット500円と、利きチョコセット600円を購入しました。

焼菓子のセットはこちらの4種類が入っていました。とってもお得ですね。
グルノーブル

サイズは大きめで生地には厚みがあり、どっしりとしています。
トップにあしらわれているのはくるみ、オレンジ、レーズン。
ぎゅっと目がつまっていて、チョコレートそのもののような濃厚なお味。
少し甘めでカカオの風味はやや少ない印象です。
アーモンドキャラメル

こちらは1袋に2枚入っています。
ローストしたスライスアーモンドとキャラメルが、薄くパリッとしたクッキーとよく合います。
パリパリとした食感が楽しめる薄手のフロランタンです。
サブレノアゼットショコラ

アーモンドプードルを使用したさくさく軽い食感のサブレ。
オレンジの香りがほんのり感じられます。
甘めでカカオの香りは控えめ。濃厚なチョコレート味が苦手な方におすすめです。
米粉クッキー

米粉入りの薄いクッキーでミルクチョコレートをサンドしています。

米粉が入ってほろほろ、さくさくの食感に優しい甘みのミルクチョコレートが
絶妙なバランスです。
利きチョコセットは「利き酒」にちなんで命名された様々な産地のカカオを少しずつ
「利き分ける」楽しみ方ができるチョコレートです。
パッケージのカラーが和の色合いで素敵ですね。

ソロモン諸島と宮古島の黒糖を合わせたBIOショコラと、
イタリアDOMORI社のチョコレート4種類の組み合わせ。
BIOショコラはカカオ60%、他4種類は75%です。

ソロモン、ペルー、ベネズエラ、エクアドル、マダガスカルの
5カ国のカカオの違いを楽しめます。

[マダガスカル]
まずベリーのフルーティーな香りと酸味が感じられ、溶ける時にほんのりとした苦み、
最後に黒胡椒を思わせるスパイシーな香りがします。
苦みがふわっと広がり、スーッと消えるすっきりとした後味です。
[エクアドル]
口に含むとバナナの香りがして、すぐになめらかに溶けてナッツの香りが広がります。
ほんのり甘さがあり、口溶けがなめらか。
くせがなく最後にほんのり苦みを感じます。
[ベネズエラ]
最初にまず苦みがしっかりと感じられ、その後にほんのりとした甘みを感じます。
溶けるとスパイスとアーモンドの香りがして、溶けながら苦みを増していきます。
ブラックコーヒーを飲んだあとのような余韻があります。
[ペルー]
うっすらとフローラル系の香りがして、口に含むと柔らかな酸味があります。
溶ける時はキャラメルのような味。最後にオレンジがふわっと香ります。
苦みが少なく、優しい味で食べやすい印象です。
[ソロモン]
こちらはカカオ豆の購入から、焙煎、粉砕まで全ての工程を菓子処 典のパティシエが行った
オリジナルのチョコレートです。豆からチョコレートを作っているのは日本ではこちらのみです。
まずチーズのような香りと酸味、トリュフを思わせる独特な風味と香りが。
口の中で溶けながらどんどん甘くなっていき、ローストしたナッツの香ばしさが感じられます。
苦みはほとんど感じられない、かなり個性的なチョコレート。
ワインなどのお酒に合わせてもよさそうですね。
キャナルシティのお店は閉店してしまいましたが、新天町店はカフェを併設しているので
いろいろな種類のお菓子が楽しめそうですね。
次回博多を訪れたら足を運んでみたいと思います。
菓子処 典 新天町店
■住所 福岡県福岡市中央区天神2-9-208
■TEL 092-751-5575
■アクセス 地下鉄空港線天神駅 徒歩3分 他
大きな地図で見る
今回ご紹介するお店、なんと5月6日(月)で閉店してしまいました。
ただ、もうひとつの店舗で扱っているものがあるので、ご紹介していきたいと思います。

菓子処 典というお店で、私が訪れたのはキャナルシティのお店です。
こちらはショコラをメインに扱っているので、訪問することをとても楽しみにしていました。
連休最終日の夕方、店内に他にお客さんはいませんでした。
帰りの新幹線でいただく用のシュークリームとエクレアショコラを1個ずつ、
おみやげに焼菓子とチョコレートを買いました。

新幹線でお弁当をいただいた後にわくわくしながらオープンすると、
そこにはシュークリームが2個…エクレアは入っていませんでした。。。
エクレアのほうが100円高いとか、そういうのはもうどうでもいいのですが
他にお客さんがいない状況で、スタッフ2名で対応してこれはちょっと…
スタッフ同士で確認する・もしくは客に内容を確認してもらう、って大切です。
生菓子だと交換できないですし、ましてや遠方で再来店不可能なのですから。
シュークリームは皮がふくらみ不足で、少し固かったです。
中のクリームは美味しかったです。

焼菓子のセット500円と、利きチョコセット600円を購入しました。

焼菓子のセットはこちらの4種類が入っていました。とってもお得ですね。
グルノーブル

サイズは大きめで生地には厚みがあり、どっしりとしています。
トップにあしらわれているのはくるみ、オレンジ、レーズン。
ぎゅっと目がつまっていて、チョコレートそのもののような濃厚なお味。
少し甘めでカカオの風味はやや少ない印象です。
アーモンドキャラメル

こちらは1袋に2枚入っています。
ローストしたスライスアーモンドとキャラメルが、薄くパリッとしたクッキーとよく合います。
パリパリとした食感が楽しめる薄手のフロランタンです。
サブレノアゼットショコラ

アーモンドプードルを使用したさくさく軽い食感のサブレ。
オレンジの香りがほんのり感じられます。
甘めでカカオの香りは控えめ。濃厚なチョコレート味が苦手な方におすすめです。
米粉クッキー

米粉入りの薄いクッキーでミルクチョコレートをサンドしています。

米粉が入ってほろほろ、さくさくの食感に優しい甘みのミルクチョコレートが
絶妙なバランスです。
利きチョコセットは「利き酒」にちなんで命名された様々な産地のカカオを少しずつ
「利き分ける」楽しみ方ができるチョコレートです。
パッケージのカラーが和の色合いで素敵ですね。

ソロモン諸島と宮古島の黒糖を合わせたBIOショコラと、
イタリアDOMORI社のチョコレート4種類の組み合わせ。
BIOショコラはカカオ60%、他4種類は75%です。

ソロモン、ペルー、ベネズエラ、エクアドル、マダガスカルの
5カ国のカカオの違いを楽しめます。

[マダガスカル]
まずベリーのフルーティーな香りと酸味が感じられ、溶ける時にほんのりとした苦み、
最後に黒胡椒を思わせるスパイシーな香りがします。
苦みがふわっと広がり、スーッと消えるすっきりとした後味です。
[エクアドル]
口に含むとバナナの香りがして、すぐになめらかに溶けてナッツの香りが広がります。
ほんのり甘さがあり、口溶けがなめらか。
くせがなく最後にほんのり苦みを感じます。
[ベネズエラ]
最初にまず苦みがしっかりと感じられ、その後にほんのりとした甘みを感じます。
溶けるとスパイスとアーモンドの香りがして、溶けながら苦みを増していきます。
ブラックコーヒーを飲んだあとのような余韻があります。
[ペルー]
うっすらとフローラル系の香りがして、口に含むと柔らかな酸味があります。
溶ける時はキャラメルのような味。最後にオレンジがふわっと香ります。
苦みが少なく、優しい味で食べやすい印象です。
[ソロモン]
こちらはカカオ豆の購入から、焙煎、粉砕まで全ての工程を菓子処 典のパティシエが行った
オリジナルのチョコレートです。豆からチョコレートを作っているのは日本ではこちらのみです。
まずチーズのような香りと酸味、トリュフを思わせる独特な風味と香りが。
口の中で溶けながらどんどん甘くなっていき、ローストしたナッツの香ばしさが感じられます。
苦みはほとんど感じられない、かなり個性的なチョコレート。
ワインなどのお酒に合わせてもよさそうですね。
キャナルシティのお店は閉店してしまいましたが、新天町店はカフェを併設しているので
いろいろな種類のお菓子が楽しめそうですね。
次回博多を訪れたら足を運んでみたいと思います。
菓子処 典 新天町店
■住所 福岡県福岡市中央区天神2-9-208
■TEL 092-751-5575
■アクセス 地下鉄空港線天神駅 徒歩3分 他
大きな地図で見る
- 関連記事
-
- 【番外編】博多と鳥栖のおみやげいろいろ (2013/06/02)
- 【番外編】菓子処 典の個性的なチョコレート (2013/05/21)
- 【番外編】夜の中州で買える、ボンサンクのお菓子 (2013/05/13)
- 【番外編】博多みやげといえば…博多通りもん! (2013/04/24)
- 【番外編】フランス菓子16区のティータイムと元祖ダックワーズ (2013/04/09)

最新コメント