Script is OFF

【番外編】名古屋駅周辺で買えるおみやげいろいろ

名古屋で初モーニングのあとは、名古屋駅へ。
2日目はぷらっとこだまで大阪へ向かいます。

大阪ではおみやげを買う時間があまりないので、名古屋でいろいろ買って行きました。


kichiimo_1.jpg

まずは名鉄百貨店本店本館地下1階にある覚王山吉芋へ。
こちらでは花火という、絶品の芋けんぴがあるのです。

花火(190g) 550円
kichiimo_2.jpg

1本1本包丁で細く切られた芋けんぴには、自家製の蜜がかかっています。
通常の芋けんぴより細く、ポキポキと音がする食感が楽しめます。


塩花火(80g) 250円
kichiimo_3.jpg

塩花火はあっさり塩味で仕上げた芋けんぴ。
ほんのりさつまいもの甘みを感じます。おつまみにもいいかも?

食べ始めたら手が止まらない芋けんぴ、おすすめです。
ただ、日持ちは2〜3日なのと、簡易パックなので手みやげには不向きかもしれません。
(私は気にせず渡してしまいましたが…)



akafuku_1.jpg

同じく名鉄百貨店本店本館地下1階にある赤福にも立ち寄りました。
東海〜関西にはお店が多いですが、関東人にはありがたーい赤福!

赤福餅 8個入り700円
akafuku_2.jpg

なめらかでつやのあるこしあんに、こしのある餅。やっぱり美味しいですね!
日持ちは2日。でもやっぱり当日中のほうが美味しい気がします。


anpusankira_1.jpg

名古屋みやげをいろいろ調べていて、見つけた不思議な名前の麩まんじゅうがあります。
JR名古屋駅中央コンコース内ギフトステーションキヨスクで販売されていたので、
こちらももちろん購入!

餡麩三喜羅(あんぷさんきら) 6個入り861円
anpusankira_2.jpg

愛知県江南市にある老舗和菓子店、大口屋の看板商品です。日持ちは2日。

anpusankira_3.jpg

もっちりとした生麩はなめらかな食感。
中のこしあんは甘さ控えめでとっても上品なお味です。

この不思議な名前は、本体を包み込む塩漬けされた山帰来(別名サルトリイバラ)からきています。
葉の香りと塩気がこしあんの甘さを引き立て、よいアクセントになっています。


おみやげを買って満足したところで、いざ大阪へ。
のんびり車内で食べるのに、こちらを買っておきました。

jiraiya_1.jpg

名鉄百貨店本店メンズ館地下1階を歩いていると地雷也の天むすがあったのです!
お店ではなく、コーナー展開されていました。

天むす5個入り 630円
jiraiya_2.jpg

実は初めての天むす。
海老好きなのになぜ今まで食べなかったのか…
ぷりぷりとした海老がとっても美味しかったです。
食べやすい小ぶりなサイズなのも嬉しいですね!


のんびりとした車内でゆったり過ごしていたら、あっという間に新大阪。
久々の大阪で行ったお店を次回以降ご紹介します、



関連記事
blogramで人気ブログを分析