Script is OFF

話題のお店 俺のイタリアン GINZAへ行ってきました!

11月も中旬に入り…今年行ったお店でアップできていないところがまだまだたくさん。
(更新のペースが遅いですからね…)
少しでも多く、年内にアップできたらいいのですが。

今年行ったお店の中でもかなり印象的だったのは…
話題のお店、俺のイタリアン GINZA!

友人と開店1時間近く前から並びました。
平日だったのでオープンして最初のターンでなんとか入れました。
本格的なメニューをスタンディングで安く提供している俺のシリーズのお店。
もちろん立ち飲み覚悟で行ったのですが、運良くボックスのテーブル席へ案内されました!
予約のキャンセルがあり、3名で行ったのがちょうどよかったようで…
(順番は関係なく、前に並んでいる2名の方は立ち席を案内されていたので人数がよかったようです)
本当は立ち飲みだしさくっと行こうなんて話していましたが、
席が使える18時過ぎまでゆっくりさせていただきました♪こんなこともあるんですねぇ。

メニューはこんな感じです。種類多いし安いし迷ってしまいます…

oreita_10.jpg


まずは泡で乾杯!ワインはボトルで頼むとメーカーの販売希望価格+999円というお値段。

oreita_1.jpg

プロジェクト・クアトロ・カヴァ、1890円に999円(税別)です。
シルバーのクールなボトルが印象的なスペインのスパークリングワイン。
きりっとドライでありながら、ほんのりフルーティーな甘みが楽しめます。


oreita_2.jpg

お通しはパルミジャーノがごろっと。
酒飲みには嬉しいおつまみです。友人は美味しい〜と感激しておりました!


天然鮮魚のカルパッチョ780円
oreita_3.jpg

この日はカンパチでした。新鮮なカンパチをオリーブオイルでシンプルに。
カットが厚いので魚の美味しさが存分に楽しめ、スパークリングにもよく合います。


松阪豚の丸ごとロースト 1480円
oreita_4.jpg

限定15食のおすすめメニューということで、オーダーしてみました。
松阪といえば牛が有名ですが、豚もあるのですね。

登場してびっくり!かなりの大きさと厚み…
2人だと苦しくなるであろうサイズです。3人でよかった…

oreita_5.jpg

こちらが断面、厚さ2〜3cmはあります。

従来の豚肉のイメージを覆すような柔らかさと、甘くとろける脂身。
お肉の旨みをひきたてる、シンプルな味つけです。
このクオリティ、このボリュームで1480円は確かに激安ですね!


フォアグラとポルチーニ茸のピッツァ 980円
oreita_6.jpg

ピザは贅沢にフォアグラとポルチーニにしました。
チーズがたっぷり、焦げ目がついた生地にフォアグラの甘みとポルチーニの香りがたまりません!
それなのに1000円以下とは…


oreita_7.jpg

2本目はベンジガー ファミリーワイナリー カーネロス シャルドネ、3680円+999円です。
たくさんワインがあって選べないので、ソムリエさんにおすすめされたこちらを。
フルーティーな中にバニラのような甘い香りとオーク樽の香りがふんわり感じられます。


熊本産赤茄子のバルサミコのマリネ 380円
oreita_8.jpg

もう少し食べられそうだったので軽くいただけそうなこちらを。
…と思ったら予想より肉厚でさすがです。バルサミコと茄子って合うのですね!新発見。


俺のティラミス 380円
oreita_9.jpg

〆は名物、俺のティラミスをいただきました。まさしく『俺』ですね。
こちら、かなり大きいです…3〜4人でちょうどいいサイズ。
マスカルポーネが軽く、ココアの風味とあわせてぺろっと食べられてしまいます。


サービスはやはりお値段に見合ったというか、店員さんがつかまらなかったり
そこまで丁寧ではない印象でした。みんなでわいわい楽しめるお店と考えれば全く問題ないです。
ちなみに行列をさばいている店員さんは脱力系でかなり面白く…
「店内で倒れられても一切責任は負いませーん」など、淡々と声かけしていました。
あとは限定メニューやワインのおすすめが結構強力なので、苦手な方もいるかも。

メニューはかなりボリュームがあるので、3〜4人で来るのがよさそうです。
今回は頼んでみて様子を見ながら追加していきました。


行列必至で予約は2ヶ月待ち、となかなかハードルが高いですが
銀座でリーズナブルに美味しく楽しい食事ができるので、また行ってみたいと思います!



俺のイタリアン GINZA

■住所 東京都中央区銀座8-6-18 カレラ弐番館ビル1F
■TEL 03-6228-5913
■アクセス 各線新橋駅 徒歩3分 他


大きな地図で見る


関連記事
blogramで人気ブログを分析